2020/02/13 日記

HHKB Professional HYBRID Type-S のファームウェアをアップデートした macOS 専用のファームアップツール がリリースされていたのでアップデートした。 ファームウェアをアップデートするときは Bluetooth 接続ではなく、有線接続が必要だった。 Mac に付属…

2020/01/12 日記

Nike Training Club 自宅で簡単に体を鍛えたかったので iPhone にインストールした。 App Store で「自重トレーニング」で検索して、良さげだったのでこれにしてみた。App 内課金はあるようだが最初は無料で始められた。 インストールしてから分かったが自重…

2020/01/11 日記

HHKB Professional HYBRID Type-S 省電力を無効にしてみた HHKB を Bluetooth 接続で1ヶ月弱使った。 仕事で平日1日8時間、私用で毎日1時間程度使ってきたが、電池1の残量2は 100 % のままだ。 HHKB のデフォルト設定だと、Bluetooth 接続でキー操作が3…

2020/01/10 日記

NEC Wi-Fi 6 対応ルータ ついに発表された。 物欲をそそられるが、対応している手持ちのクライアントが iPhone 11 しかないのが難点だ。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227872.html はてなブログで今日の日記を書くブックマークレット 3 回同じ…

2020/01/09 日記

コミットメッセージ いつからだろうか・・、VCS に記述するコミットメッセージが段々と長くなってきた。 変更の経緯などを細かく記述するようになったためだ。 コメントの話になると @t_wada さんのツイートを思い出す。 コードには Howテストコードには Wha…

2020/01/07 日記

PostgreSQL PostgreSQL default 0 な boolean カラムを追加したときに、既存のデータにおける追加した boolean カラムの値はどうなるんだっけ? データマイグレーションタスクを作る必要が 0 であれば、ない。 NULL であれば、ある。 0 だった。当然といえば…

DHHのRails 5: The Tourをやってみた

Rails5をいじるにあたって何かよいコンテンツはないかと思っていたら、タイミングよくRailsの作者であるDHHがYoutubeに動画をupしていたのでやってみた。 以下、気付いた点など rake -> railsに変わってる rake db:migrate -> rails db:migrateなど railsの…

Ruby, Railsの最新版(2016/06/02時点)を動かしてみた

Ruby2.3.1, Rails5.0.0.rc1を手元のMacにインストールして動かしてみた。といっても、rails newしたものをrails sしただけで特段変わったことはしていない。 気付いたところといえば、Railsのホーム画面が旧来のお馴染みのものから、Rails公式サイトのような…

2015年のふりかえり

年が変わってしまいましたが、簡潔に2015年の振り返りをしたいと思います。 Keep 勉強会で発表した 地元の勉強会で、Gitを会社に導入した結果、OSSに貢献できるようになった話をした。 勉強会に参加するだけの人という受動的な状態から 発表する人という能動…

HerokuアプリをCedar-14 Stackへ移行

嫁用のちょっとしたWebアプリが移行対象だったので 公式のガイドに沿って、特に詰まることなく10分程度で移行出来ました。 以下、備忘録です。 移行対象かの確認 下記コマンドで確認。移行対象のcedar-10だったので、移行作業決定 heroku stack 本番環境移行…

久しぶりの更新。からの決意

約5ヶ月ぶりの更新で、ブログのタイトルをようやく変更しました。 日本語に訳すと、"脳のブレーキを壊す"です。 これは、憧れ(?)の人のブログで読んだ、ずっと印象に残っている言葉です。 私は普段から色々と考えすぎる質なので、心の中で思っていてもな…

PostgreSQLの場合、Railsのmigrationで追加するカラムの順番を制御するのは難しい

はじめに 簡単に出来るだろうと高をくくっていたら、データベースがPostgreSQLの場合、そうでもなかったというお話です。 動作環境 # rake aboutより一部抜粋 Rails version 4.1.6 Database adapter postgresql テーブル構造 以下のようなテーブルで、title…

ブログ始めました

アウトプットの場として、主にIT関連の技術について書いていこうと思います。